一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 群れ中の一匹の馬が異常な行動を起こすと、他の馬もつられて騒ぎ出すということから、人間は暗示にかかりやすく、一人が異常な行動をとると、他の多くの人もそれにつられてしまうという群集心理をいったことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 大は小を兼ねる(だいはしょうをかねる)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
スポンサーリンク