一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 群れ中の一匹の馬が異常な行動を起こすと、他の馬もつられて騒ぎ出すということから、人間は暗示にかかりやすく、一人が異常な行動をとると、他の多くの人もそれにつられてしまうという群集心理をいったことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 石に判(いしにはん)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 事実無根(じじつむこん)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
スポンサーリンク