一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「擲」とは投げること、「乾坤」とは天地という意味で、さいころを投げて、天が出るか地が出るか賭けるということ。つまり、天下を取るかすべてを失うか、命運をかけた行動に出ること。一か八か(いちかばちか)、思いきってやってみること。
- 【用例】
- 一擲乾坤を賭す思いで会社を立ち上げた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人の口には戸が立てられぬ(ひとのくちにはとはたてられぬ)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 西も東もわからぬ(にしもひがしもわからぬ)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
スポンサーリンク