一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「擲」とは投げること、「乾坤」とは天地という意味で、さいころを投げて、天が出るか地が出るか賭けるということ。つまり、天下を取るかすべてを失うか、命運をかけた行動に出ること。一か八か(いちかばちか)、思いきってやってみること。
- 【用例】
- 一擲乾坤を賭す思いで会社を立ち上げた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
スポンサーリンク