一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「光陰」とは時間や月日のことで、「一寸」とはほんの少しという意味であることから、ほんのわずかな時間でも無駄に過ごしてはいけないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 再三再四(さいさんさいし)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 牝鶏晨す(ひんけいあしたす)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 水を差す(みずをさす)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
スポンサーリンク