一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
スポンサーリンク
- 【意味】
- たくさん咲かなくとも、たった一輪でも花は花であるということから、たとえ少量でも、質が良ければ立派であるということ。わずかなものでも、本質は劣らないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 玉に瑕(たまにきず)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 解語の花(かいごのはな)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
スポンサーリンク