酔眼朦朧(すいがんもうろう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お酒に酔ってしまい、眼の焦点が定まらず物がはっきり見えないこと。酔ってもうろうとしている様子。
- 【用例】
- お酒に酔ってしまい、眼の焦点が定まらず物がはっきり見えないこと。酔ってもうろうとしている様子。 昨夜は朝まで飲んでしまったので、寝起きは酔眼朦朧だったが、午後には仕事に出かけたよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
スポンサーリンク