鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 敵に追い詰められた鼬(いたち)が悪臭のする液体を尻から放って逃げるということから、 切羽詰まったときに最後の非常手段を用いて何とかしようとすること。最後のあがき。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
スポンサーリンク