磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 港の近くまで来た船が座礁したり沈没したりするように、物事が完成直前まで来たのに失敗してしまうということ。
- 【用例】
- あと一歩で契約成立というところまで来ていたのに、磯際で船を破る結果になってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 右往左往(うおうさおう)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
スポンサーリンク