衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物質的に不自由がなくなり、生活が豊かになって初めて、人は礼儀に心を向ける余裕ができてくるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 破竹の勢い(はちくのいきおい)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 解語の花(かいごのはな)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
スポンサーリンク