医者の不養生(いしゃのふようじょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 医者は患者には健康を保つようにと勧めるが、自身の健康は気にかけないということから、理屈では正しいとわかっていながら、実行が伴わないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
スポンサーリンク