石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「石部金吉」とは、生真面目で固い考えを持った人物のことで、ただでさえ固い人間が更に鉄兜をかぶっているということから、極端に真面目な正直者で、堅苦しく、融通の効かない人物のこと。
- 【用例】
- あのような石部金吉鉄兜では、結婚相手を見つけるのは難しいだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
スポンサーリンク