石に判(いしにはん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 確実なものを更に確実にするということ。絶対に間違いがなく、正確であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 無理難題(むりなんだい)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
スポンサーリンク