石に判(いしにはん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 確実なものを更に確実にするということ。絶対に間違いがなく、正確であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 故事来歴(こじらいれき)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 水に流す(みずにながす)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 金の草鞋で尋ねる(かねのわらじでたずねる)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 言行一致(げんこういっち)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
スポンサーリンク