石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 昔、孫楚(そんそ)という人物が、「石に枕し流れに漱ぐ」と言うべきところを、「石に漱ぎ流れに枕す」と言い間違えたが、負け惜しみを述べて間違いを認めなかったことから、屁理屈を並べて言い逃れを
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 無為無策(むいむさく)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
スポンサーリンク