石に灸(いしにきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 石にお灸をすえてもまったく意味がないことから、効果がないこと。
- 【用例】
- 彼を説得しようと試みたが、まったく話を聞いてもらえず、石に灸であった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 無私無偏(むしむへん)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
スポンサーリンク