石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 地蔵は石でできているため、蜂が刺しても痛くも痒くもなく、何も感じないということ。少しも影響を受けないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 千里同風(せんりどうふう)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 人事不省(じんじふせい)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 金が敵(かねがかたき)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 起死回生(きしかいせい)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 医食同源(いしょくどうげん)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
スポンサーリンク