石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 地蔵は石でできているため、蜂が刺しても痛くも痒くもなく、何も感じないということ。少しも影響を受けないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
スポンサーリンク