石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 地蔵は石でできているため、蜂が刺しても痛くも痒くもなく、何も感じないということ。少しも影響を受けないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 多事多難(たじたなん)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 温故知新(おんこちしん)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
スポンサーリンク