石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 地蔵は石でできているため、蜂が刺しても痛くも痒くもなく、何も感じないということ。少しも影響を受けないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
スポンサーリンク