自給自足(じきゅうじそく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分自身が必要なものは、自分で作るということ。
- 【用例】
- ひとり暮で野菜も作っているから、毎日自給自足の生活だよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 丁丁発止(ちょうちょうはっし)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
スポンサーリンク