いざ鎌倉(いざかまくら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鎌倉時代に重大な事件が起こると、武士が鎌倉に招集されたことから、一大事が起こった場合に真っ先に駆けつけるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 猿に烏帽子(さるにえぼし)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 一念発起(いちねんほっき)
スポンサーリンク