戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「矧ぐ(はぐ)」とは、竹に羽をつけて矢を作るという意味で、戦いが始まってから矢を作るということ。すなわち、何か事が起こってから慌てて準備にとりかかっては手遅れであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 尾生之信(びせいのしん)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
スポンサーリンク