怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 怒って拳を振り上げても、相手が笑顔でいると振り下ろせないということから、怒ったり、強気な態度を見せている相手には、優しく接した方がうまくいくということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 迅速果断(じんそくかだん)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 水の泡(みずのあわ)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
スポンサーリンク