家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- いくら家柄が良くても、腹の足しにならない。同じ「がら」であれば、食べられる芋茎のほうが良いということ。落ちぶれて実力もない人間が家柄を誇るのをあざ笑っていう言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 天災地変(てんさいちへん)
スポンサーリンク