自画自賛(じがじさん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の行いや、作品、考えを自分自身で褒めること。
- 【用例】
- この商品は自画自賛だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
スポンサーリンク