三百代言(さんびゃくだいげん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- もっともらしく言って、相手を巧みに言いくるめようとすること、その人。「三百」とは三百文(もん)の略で、低価格で代言人(昔の弁護士)を引き受けるということから、代言人の資格がないにもかかわらず、他人の訴訟などを引き受けた者をいう。
- 【用例】
- 何かある度に、彼は三百代言を並べ立てる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
スポンサーリンク