三百代言(さんびゃくだいげん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- もっともらしく言って、相手を巧みに言いくるめようとすること、その人。「三百」とは三百文(もん)の略で、低価格で代言人(昔の弁護士)を引き受けるということから、代言人の資格がないにもかかわらず、他人の訴訟などを引き受けた者をいう。
- 【用例】
- 何かある度に、彼は三百代言を並べ立てる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 栄耀栄華(えいようえいが)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 味噌をつける(みそをつける)
スポンサーリンク