三顧之礼(さんこのれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 心から礼儀を尽くして、有能な人材を招くこと。目上の人が、優れた目下の人物を手厚く迎えること。
- 【用例】
- 社長自らが三顧之礼を尽くして、彼を会社に迎え入れた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 愚者一得(ぐしゃいっとく)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 大根を正宗で切る(だいこんをまさむねできる)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 戦戦恐恐(せんせんきょうきょう)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 雨夜の月(あまよのつき)
スポンサーリンク