山高水長(さんこうすいちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山がいつまでもどっしりと高くそびえ立ち、川の水が絶えず流れ続けるように、立派な人物の名誉や功績は長きにわたって伝わるというこ
- 【用例】
- 彼が残した偉大な発明品は、山高水長の価値があると言えるだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 三日天下(みっかてんか)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
スポンサーリンク