採長補短(さいちょうほたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人の良い部分を採り入れて、自分の足りない部分や短所を補うということ。物事の優れたところを見習い、不備や不足しているところを補うこと。
- 【用例】
- まだまだ新人なので、採長補短を心がけて仕事をするようにしたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 三日天下(みっかてんか)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
スポンサーリンク