採長補短(さいちょうほたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人の良い部分を採り入れて、自分の足りない部分や短所を補うということ。物事の優れたところを見習い、不備や不足しているところを補うこと。
- 【用例】
- まだまだ新人なので、採長補短を心がけて仕事をするようにしたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 言行一致(げんこういっち)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
スポンサーリンク