採長補短(さいちょうほたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他人の良い部分を採り入れて、自分の足りない部分や短所を補うということ。物事の優れたところを見習い、不備や不足しているところを補うこと。
- 【用例】
- まだまだ新人なので、採長補短を心がけて仕事をするようにしたい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 他山の石(たざんのいし)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 有卦に入る(うけにいる)
スポンサーリンク