才子多病(さいしたびょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能ある男性は体が弱く、病気がちであるということ。
- 【用例】
- 優秀な彼は才子多病で、会社を休みがちだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 無理無体(むりむたい)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
スポンサーリンク