才子佳人(さいしかじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能ある優れた男性と美しい女性という意味で、理想的な男女の組み合わせのこと。
- 【用例】
- 職場の先輩のような才子佳人の夫婦に憧れる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 二者択一(にしゃたくいつ)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
スポンサーリンク