再三再四(さいさんさいし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何度も何度も同じことを繰り返すこと。度々。
- 【用例】
- 後輩に貸したお金を返すようにと、再三再四言っているが、彼にはまったく返す様子がない。。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
スポンサーリンク