才気煥発(さいきかんぱつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた能力が外に現れ出ること。他の人にはない才能が光ること。
- 【用例】
- 彼女は才気煥発な人なので、何をやっても成功するだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 起死回生(きしかいせい)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
スポンサーリンク