才気煥発(さいきかんぱつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた能力が外に現れ出ること。他の人にはない才能が光ること。
- 【用例】
- 彼女は才気煥発な人なので、何をやっても成功するだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 一期一会(いちごいちえ)
スポンサーリンク