才気煥発(さいきかんぱつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優れた能力が外に現れ出ること。他の人にはない才能が光ること。
- 【用例】
- 彼女は才気煥発な人なので、何をやっても成功するだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 私利私欲(しりしよく)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
スポンサーリンク