慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人より少しでも多く、早くもらおうと欲張る乞食は、人々の反感を買い、かえってもらえるものが少なくなるということから、慌てるとかえって失敗するということ。急いては事をし損じるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 他山之石(たざんのいし)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
スポンサーリンク