有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 借金の返済条件のことで、返済の期限も金利もなく、お金に余裕がある時に返せばよくて、返済の催促もないということ。
- 【用例】
- 有る時払いの催促なしでお金を貸してくれるなんて、彼は太っ腹な人だなあ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
スポンサーリンク