有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 借金の返済条件のことで、返済の期限も金利もなく、お金に余裕がある時に返せばよくて、返済の催促もないということ。
- 【用例】
- 有る時払いの催促なしでお金を貸してくれるなんて、彼は太っ腹な人だなあ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 海千山千(うみせんやません)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
スポンサーリンク