有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 借金の返済条件のことで、返済の期限も金利もなく、お金に余裕がある時に返せばよくて、返済の催促もないということ。
- 【用例】
- 有る時払いの催促なしでお金を貸してくれるなんて、彼は太っ腹な人だなあ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
スポンサーリンク