有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 米の飯とは贅沢な食事のことで、人は経済的に余裕がある時に無駄遣いをしたり、贅沢をしがちであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 多事多端(たじたたん)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
スポンサーリンク