蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 蟻のように小さくて力のないものでも、一心に願えば 天に通じて、その願いが叶えられるということ。弱くて非力なものでも、成し遂げようと決意したことに熱心に励み、努力すれば、その望みは果たされるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
スポンサーリンク