蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ささいなことでも油断したり、手抜かりがあると、大きな災いが起こることがあるというたとえ。油断大敵ということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 一押し二金三男(いちおしにかねさんおとこ)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 国士無双(こくしむそう)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
スポンサーリンク