雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雨が降ると地面がぬかるむが、その後水がしみ込んだ地面は前よりも固くなるということから、もめ事など悪いことが起こったあとは、かえって落ち着いて、良い状態になるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
スポンサーリンク