雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 雨が止み、晴れてくると、それまでかぶっていた笠のありがたみを忘れてしまうということから、苦しい時が過ぎて楽になると、苦しかったことも、その時に受けた恩も忘れてしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
スポンサーリンク