雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんな障害や困難があろうとも、必ずやりとげようという堅い意思を表すことば。
- 【用例】
- 雨が降ろうが槍が降ろうが、その任務を必ず遂行してみせる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
スポンサーリンク