網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 風は網の目を通り抜けてしまい、留まることは不可能であることから、あるはずのないことが、ごくまれに起こることもあるということ。
- 【用例】
- あの強豪チームに勝つなんて、網の目に風とまるようなものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 辛抱する木に金がなる(しんぼうするきにかねがなる)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
スポンサーリンク