網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 風は網の目を吹き抜けてしまうので、網では風を防ぐことはできないということから、無駄なこと。まったく効果のないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 陰徳あれば陽報あり(いんとくあればようほうあり)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
スポンサーリンク