雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さな雨の滴(しずく)でも、長年石の上に落ち続ければ穴をあけるということから、わずかなことでも努力を重ねれば、いつか成功するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 油を売る(あぶらをうる)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 興味津々(きょうみしんしん)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
スポンサーリンク