あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- あんなに美しい声で鳴く時鳥が蜥蜴を食べるということから、人や物事は見かけによらないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 波瀾万丈(はらんばんじょう)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 三令五申(さんれいごしん)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
スポンサーリンク