後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 目先のやるべきことが済んで、自分に関係がなくなれば、あとはどうなろうと構わないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 習うより慣れろ(ならうよりなれろ)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
スポンサーリンク