羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 熱い吸い物(羹)で火傷をしたことに懲りて、もともと冷たい膾であっても、吹いて冷まそうとすることから、一度の失敗したことで、必要以上に用心深くなるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 一目置く(いちもくおく)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
スポンサーリンク