暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 残暑は秋の彼岸の頃にはおさまり、寒さは春の彼岸の頃にはやわらぐので、どちらもそれ以後は過ごしやすい気候になるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
スポンサーリンク