彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一方を良くしようとすると、他方は悪くなるということから、両方あるいはすべてがうまくいくことは難しいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
スポンサーリンク