仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ひどい仕打ちを受けた相手を恨みに思わず、反対に情けをかけること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 乳母日傘(おんばひがさ)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 自業自得(じごうじとく)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
スポンサーリンク