言行一致(げんこういっち)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
スポンサーリンク