頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一方を押さえると、もう一方が上がるということから、両方あるいはすべてがうまくいくことは難しいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 解語の花(かいごのはな)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 一長一短(いっちょういったん)
スポンサーリンク