徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 咲くだけで実がならない花を「徒花」ということから、どれだけ見た目が良くても、中身がともなわなければ成果をあげることはできないということ
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 古今無双(ここんむそう)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 角を折る(つのをおる)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
スポンサーリンク