当たって砕けよ(あたってくだけよ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 成功するかどうかわからなくても、とにかく思い切って行動せよということ。
- 【用例】
- 対戦相手は優勝候補だが、当たって砕けよという気持ちで挑もう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
スポンサーリンク