明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くても手に入るかどうかわからないようなものに期待するより、たとえ少なくても確実に手に入るものの方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 起死回生(きしかいせい)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない(おやのいけんとなすびのはなはせんにひとつもあだはない)
- 意味深長(いみしんちょう)
スポンサーリンク