明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多くても手に入るかどうかわからないようなものに期待するより、たとえ少なくても確実に手に入るものの方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
スポンサーリンク